薬剤師賠償保険に入るか迷っている方に参考になれば幸いです。※僕の実体験ではありません💦
知り合いの薬剤師さんが以前に訴訟を起こされました😅
以下内容をご紹介します。
患者来店。急いでいると要求あり。

↓
薬剤師は仕方なく簡潔に説明しようとする。

↓
患者「説明は良いから早く薬をくれ。」

↓
薬剤師は仕方なく薬をお渡し。

↓
後日患者来局して薬の副作用が出て、「どうしてくれんじゃ。そういう説明を薬剤師がしなかった。訴える💢」とクレームあり。

↓
薬局ではなく個人を訴えるという話だったので薬局側も個人を守れずに訴訟に発展。

↓
その薬剤師は敗訴し、裁判費用と慰謝料として200万円の支払いをすることになって鬱傾向になり仕事ができなくなる。

トラブル自体はありがちですが、ポイントは患者から説明不要の旨の供述があったことを薬剤師が薬歴に記入して無かったことにあったようです。
よってその薬剤師は患者に必要な説明を怠ったために患者に重大な副作用が起きてしまったとみなされて裁判を起こされ、しかも負けてしまいました😨💦
その薬剤師さんから直接聞いた話ではあるんですが、個人的には「ちょっと脚色が入ってるんじゃないかな?他にも何か過失があるんじゃないのかな?どんな薬をそのまま渡したのか聞けばよかった・・・」とか思う事は色々ありますが、これが僕が聞いた事の全てです😑
以前にも記事に書いたことがありましたが、
薬歴はいざという時に自分を守ってくれる大事な「盾」にもなるので、トラブルにつながりうる患者さんに関しては必要以上に念入りに薬歴を書く必要があります。(少なくとも僕はそうしてます🉐)

個人の薬剤師賠償責任保険は年間2000~10000円位なので、不安な方は是非加入をオススメします☺以下ソース↓
ここまで言っておいてなんですが、僕は個人の薬剤師賠償保険には入っていませんので悪しからず🥺笑
よろしければ以下2つのサイトにて応援お願い致します。
あなたの1票が哀れなペンギン1匹を救います。笑

→薬剤師ランキング←


→にほんブログ村←