効率と生産性を特に意識している僕が買ってよかった薬局薬剤師にオススメのガジェットをご紹介します✨😆✨
はい、ゲーミングマウス🐭です

これ、元々入力にかかるコンマ何秒を削るためにプロゲーマーさんが使うようなマウスなので、使いこなせた時の時間短縮効果が半端じゃないんです😍😍
更にっ🔥🔥
なんでその中からこのマウスなのかって、マウスの親指があたる部分に注目してください㊙㊙
お気に入りのボタンに付け替え可能なのですが、僕は12ボタンあるタイプを使っています☺
これ、要はこの12個のボタンをキーボードの好きなボタンと連動させて使う事ができるんです・・・・
「ボタン12個あったってそんなに使わなくない?😑」

って思った方いると思います🤔🤔
その質問に答える前に、皆さんの薬局では処方箋や薬歴の入力ソフトは何を使ってますか?
うちは主にレセプティネクストです
https://emsystems.co.jp/product/pdf/receptynext.pdf←レセプティネクストの概要です。知らない方はチラッと見てイメージを持っておいてください☺
他社さんですが、イメージはこんな感じです💦↓

どのソフトにも共通して言える事で、特にうちのレセプティに関して言うと処方入力でも薬歴入力でもキーボードだけで入力が完結させることができない場面が多くて、何かとマウスを動かしてクリックする事が多いんです💦💦特に画面下部のF1~F12💢
そこで💥
僕はこのゲーミングマウスの左のお腹にある12個のボタンとキーボードのF1~F12を連動させて、マウスのホイールの下にある2個のボタンはそれぞれESCとBACKボタンに連動させてみたところ、マウスとキーボードを行ったり来たりすることが減り、かなり入力がスムーズになりました。

慣れるまでは少し時間がかかりましたが、一度なれたらゲーミングマウス無しではイライラするようになりました笑
マウスから手を放さずにワンクリックでページを戻すことができるのに、ページ左上の「←」にわざわざカーソルを合わせてクリックするなんてそれだけで1秒は変わってきますよ(力説🔥)
そんな作業が1年も続いてみてください💨💨ちなみに試算上、人件費ベースなら店舗当たり年間数十万円単位で浮きました😳
このマウスは2万円弱するので、最初は試しにボタンが2~3個の安い物を買ってみても良いかと思います。
店舗数に関わらず「効率化」や「IT化」を謳っている薬局さんで未だに左クリックと右クリックしかできないマウスで社員に仕事をさせている所があったら個人的にはハッキリ言って「かなりヤバイ」と思います😅笑
お試しあれ✨✨
よろしければ以下2つのサイトにて応援お願い致します。
あなたの1票が哀れなペンギン1匹を救います。笑

→薬剤師ランキング←


→にほんブログ村←
→にほんブログ村←