恥ずかしながら新卒から薬局で薬剤師として働いてきて、メインでは無いにしてもOTCとかも扱っていて商品陳列についても全く考えたことがありませんでした💦💦(こんなんでよく役員とかやってたな)
僕はと言うと新商品とかOTCはとりあえず目に入りやすい真ん中らへんに置いておこう😁
位にしか思っていませんでした😅
今日は「Zの法則」「右利きの法則」という知識を学んだので皆さんとシェアしたいと思います。僕が今まで不勉強だっただけで結構有名な法則らしいので、知らない方は是非この機会に僕と成長しましょう👍👍笑
「Zの法則」
簡単に言うと「お客さんの商品を見る時の目線は左上から始まり右上に行った後左下に行き、右下に移る」という法則で、目線の動きがZの形だからそう呼ばれているらしいです。

言われてみればコンビニとかのおにぎりコーナーとかも最初に左上見るな~😲っていうのがこれを知った時の僕の感想🤓笑
これから何が言えるかって、
重要な情報や新商品なんかは左上に陳列しておけば見てもらえる可能性が高い😍😍
ってことです🔥🔥🔥
そして次✨✨
「右利きの法則」
調べたら諸説あって、確定的な情報だけ書かせてもらうと、
「人間の9割は右利きなので並んだ商品を取るときは右側に陳列されている商品を取ることが多い。」
というもの。これも言われてみると何となくわかる気がしますね💨💨

これは適当に拾ってきたお菓子コーナーの写真ですが、こんな風に同じ商品が2列に並んでいたらわざわざ利き手から遠い方の商品を取るのは合理的ではないですよね💦💦
これから何が言えるかって、
賞味期限が短い物を右側に陳列しておけば手に取ってもらう確率が格段に上がるので期限切れで商品が廃棄になる確率を下げることができるってことです💨💨💨💨
こういうの多分ドラッグストアで勤務してる薬剤師さんとかなら知っていて当たり前かもしれないんですけど、僕は新しい物は奥、古いものは手前位の認識でしか商品陳列をしたことが無かったので、すっごくためになってます💦💦
薬の知識ばっかりではなく、こういう事ももう少し勉強しなきゃ一人前の薬剤師ビジネスマンにはなれないなあ~って思う今日この頃です😍😍
日々勉強、一緒に成長していきましょう✨✨
この記事が為になった、面白いと思ったら励みになるのでgoodボタン、コメントなどしていただけると嬉しいです☺
よろしければ以下のサイトにて応援お願い致します。
あなたの1票が哀れなペンギン1匹を救います。笑

→薬剤師ランキング←


→にほんブログ村←
→にほんブログ村←