僕は新人の時によくやっちゃっていたんですけど、薬とかと一緒に間違えて患者さんに処方箋を渡しちゃって、後で取りに伺いに行くという🧨🧨
とにかく無駄な時間だし、患者さんの信用も失うし、あれ本当にいい事無いんですよね💦💦💦
薬局単位で見ると半年に一回くらいは誰かしら後になって「処方箋がないっ💦」とか言い出す人が出て50%位の確率で患者さんの家に取りに行くことになります😅
ただあるテクニックを会得したところ、今では奪うように薬をとってく患者さんとかにもしっかり気が付いて
「あっ、その書類は薬局預かりの書類です☺」

って言えるようになりました😀
それでは肝心の方法をご紹介します✨
まず、こんな感じ↓の状況を想定してみます💨

そして、考えてみれば当たり前なのですが、一度改めて考えていただきたいのが
投薬とかお会計が終わる前に薬をカバンに入れだす人はいないという事です🖐(絶対ではありませんが)
それを念頭に置いて話を進めます😃
今回用意するのはたった一つ・・・・
✨✨最近お会計の回にも登場したお金のやり取りをするトレー✨✨

これだけです😉
僕がやるのは↑のレジのイラストで言うと
①投薬が終わったらトレーを患者さんの前に置き、お会計の額を伝える

②患者さんがお金を取り出したり支払いの準備をしている間に処方箋をレジの脇に置く

③患者さんがトレーにお金を置いたら、そのトレーをレジ脇の処方箋に乗っけて、それには触らずにお釣りをお渡しする。
↑トレーの中身を触らない理由は数日前の記事を参照してください笑
最終的には上から
患者さんが支払ったお金
その下にトレー
その下に処方箋
という形になります😀今はそうじゃなきゃ落ち着かないっ🤣笑
たったこれだけの事を意識するだけで処方箋を間違って患者さんに渡してしまう事も奪っていかれることもなくなります😉
これの何が良いかって、
これが癖になるとレジの脇に処方箋が無いと違和感が生じるので間違って患者さんにお渡ししてしまう事も無いし、万が一患者さんが誤って処方箋も持っていこうとしてもトレーを持ち上げなくてはいけないのでこちらがその動作で気づくことができるのです✨✨✨
まさに一石二鳥🐤
騙されたと思って一度癖をつけてみて下さい👍
補足
最近はコロナの影響でお釣りを直接患者さんに手渡すのははばかられるので、トレーを2個使って患者さんから受け取る用のトレーとお釣りを渡すとき用のトレーを使ったりしています😎
全自動レジでトレーが無いと言う方はボールペンとかで代用してみても良いかと思います🥺
処方箋だけは何があっても死守しましょう✨

「ペンギンは、薬剤師さんが笑顔で患者さんを笑顔にできる薬局づくりを目指します✨」

この記事が為になった、面白いと思ったら励みになるのでgoodボタン、コメントなどしていただけると嬉しいです☺
よろしければ以下のサイトにて応援お願い致します。
あなたの1票が哀れなペンギン1匹を救います。笑

→薬剤師ランキング←


→にほんブログ村←
→にほんブログ村←