どーも、2021年4月25日のTOEICを朝活仲間と受ける事が決まり気合が入っているペンギンです🔥🔥
(同じ志を持つ方是非お気軽に連絡ください✨)

こんな僕ですが、何度か薬局に入社したいという方の面接もさせてもらったことがあります😑
求人広告とかを見て直接電話してきた人と面接すると
面接されてる男性『薬剤師免許はまだないのですが、「薬剤師又は薬剤師免許取得見込みの方」と書いてあったので応募しました😀薬剤師免許はこれから取得する予定です』

僕「という事はこれから国家試験を受けるんですね😊」

面接されてる男性「え?国家試験とかあるんですか?〇ーキャンみたいなやつでサクッととれるのかと思ってました🤨💢じゃあいいです」

・・・僕わざわざあなたの為に時間作って面接してるんですけど💫💫ってやり取りが過去に2~3回はありました💦
で、思ったんですけど
民間の資格講座や専門学校で薬剤師になれると誤解させるような資格や表記、シンプルに多すぎません?😅
もちろんそういった会社も規制には引っかからない程度にやっていると思うのですが🤣
そこの専門学校の生徒さんは良いんですよ❗❗本人達は百も承知でしょうから🧡
生徒に罪は無い😑
問題なのはそれを見た第三者がどう思うかです💦
気になって少し調べてみたら、
「くすり学科」とか「薬業科」とか「くすり総合学科」とか「医薬学科」とか「調剤薬局コース」とか・・・
医療関係者じゃなければ、
「へ~薬剤師って大学に行かなくてもとれちゃうんだ~」

って思っちゃいません⁉笑
偉い方々、どうかわかりやすいネーミングをお願いします😫
※そういったことが2~3回あったので、対策として当時「6年制又は4年制薬学部を卒業又は卒業見込みで薬剤師免許を取得済み又は取得見込みの方」という意味深な文言に変えたのは秘密😣💦
この記事が為になった、面白いと思ったら励みになるのでgoodボタン、コメントなどしていただけると嬉しいです☺
よろしければ以下のバナー(ブログのリンク)をぽちっと応援お願い致します。
あなたの1票が哀れなペンギン1匹を救います。笑


「ペンギンは、笑顔の薬剤師さんが患者さんを笑顔にできる薬局づくりを目指します✨」
