どーもペンギンです🥶
くどいですけど僕は効率が悪いことは嫌いです。
なので時短できることはないか~って自分の生活を振り返って考えるのが結構好きだったりします。私生活の方はいったん置いといて仕事で薬剤師さんがやりがちな時間を無駄にしている行為と自分がやっている事を報告したいと思います❤(出来たら何回かに分けて)
まず簡単でやっちゃってる人が多そうなものを。
前提として薬剤師さんって大体胸ポケットってありますよね?たまに胸ポケットが無い白衣を採用している薬局さんもあったりしますけど、個人的には胸ポケットがあったほうがサッと筆記用具とかを取り出せるので好きです😎
ただ、たまに胸ポケットが尋常じゃないくらいパンッパンな薬剤師さんいませんか?笑
そんな文房具いつ使うんだ?😨みたいな人。あと多いのはディズニーとかキャラもののでっかいペンたくさん使っている人🧡(一応言っておきますが個人的にディズニーは超好きですし、ちゃんと信念をもってキャラもののグッズなどを使用している人がいるのは良いと思いますし、否定する気はありません💦)
何を隠そう僕にも胸ポケットをぱんぱんに膨らませている時期がありました!色んな物がポケットに入っているとなんか安心するんですよね。ビレバンやロフトみたいな雑貨屋さんで面白い文房具とか見つけちゃったときには大興奮で「明日から使うぞっ🔥🔥」って買うんですけど、結局1~2回しか使わないで家のペン立てに2軍落ちしてそれ以来出番がないやつもいます。
ここで悲劇が起きます。ふと前かがみになった時とかに胸ポケットから雪崩が起きます。これやったことある人ならわかると思うんですけど本当に時間の無駄なんですよね💢💢💢雪崩で落ちた文房具を拾おうとしてまた雪崩💢みたいなのもあるし( ´∀` )
その全てを考慮していきついた僕の胸ポケットに入っている1軍メンバーを紹介します。

・5色ボールペン(シャーペン・赤ボールペン・青ボールペン・緑ボールペン・黒ボールペン)
・ハサミ
・2色蛍光ペン
・油性ペン
以上です。
ぶっちゃけて言うと普通の薬局業務ならこれで十分です💯
多機能ペンを入れることで胸ポケットをすっきりさせることができます。
それだけじゃないんですっ‼
多機能ペンを使う事にはもう一つメリットがあります。
それは胸ポケットから色んなペンを「意識・視認」して取り出す必要がないという点です✨僕は患者さんや他の薬剤師さんと話している時に胸ポケットを目で見なくても必要なペンを取り出すことができます。
そして意外と意識していない薬剤師さんが多くて少し残念なんですけど、前提として、人間が意識・無意識関わらず1日にできる意思決定の回数は大体35000回と言われています。(回数に関しては諸説あり)この回数は人によって多少増減しますが、脳みその出来は人によって何倍も変わらないのでそこまで大きくは変わらないでしょう。
意志決定の回数が多くなりすぎると判断能力が鈍ります→ミスが増える→余計な仕事が増える→さらにミスを呼ぶ。この悪循環に陥ります。

だから僕は極力無駄を避ける事で余計な意思決定と余計な時間を減らして自分が本当にするべき業務に時間と集中力を使っています。
やってない人は是非試してみてください☺
プロフィールに書かせてもらっている通り僕はとびきり優秀ではないので、こういった研究と努力をすることで少しでも人並みに仕事ができるよう考えています🤣
今後も少しでも皆さんの役に立つ情報を発信していきますのでよろしくお願いします。🥶