今回のアクションプランって問題の本質にはアプローチしてないので、あんまりしたくなかったんですけど✨🥶🥶薬局って時間によっては患者さんを待たせてしまってイライラさせてしまう事ってありませんか?
そこで小手先のテクニックとして、試験的にストレスやイライラに効くお茶を置いてみようってキャンペーンをしてみようと思います😎
これで患者さんが長い待ち時間を気長に待ってくれる。。。はず。。笑
というかこの問題は本当は患者さんの待ち時間を減らすために薬局の制度を変えていくために構造的に改良しないといけないという事はわかっているんですけど、思いついてしまったのでもうしょうがないです😍笑
今回導入を検討しているお茶は3種類↓
シソ茶

風邪に効果的で、リラックス効果のある健康茶。
発汗作用やリラックス作用があり、風邪、ストレス、緊張などに有効。また、食欲促進作用もある為、食欲がないときに食前に飲む。
香りと味:シソの風味で、サラッとして飲みやすい。
サマーセーボリー

消化促進や胃もたれ、精神的な疲れのリフレッシュに。
消化促進作用、胃を丈夫にする作用、腸内のガスが生じるのを抑える作用あるとされています。また、気分のリフレッシュにも有効。
香りと味:ピリッとしたスパイシーな風味。すっきとした後味。
セントジョーンズワート

抗うつ作用があり、暗い心に明るさを取り戻す。
鎮静作用、抗うつ作用があり、不安や緊張、恐怖、ストレス、うつに対して効果が期待できます。
香りと味:スッキリとした香り。少し苦味のあるサッパリとした味で飲みやす
風邪に効くハーブや胃腸に効くハーブもあるからそれも置いてみようと思います🔥🔥
でもこれでホントに患者さんがイライラしなくなったら効果ありですよね🤔効果を見るのが楽しみだ✨✨
というわけで通販サイトとかでちょっとティーバッグを注文してみようと思います🥶🥶
ドラッグストアみたいな薬局だったら自社で取り扱っている気分を落ち着かせるお茶とかを試供品みたいにして置いてみるのもいいかもしれませんね💯
効果の程は今度またご報告します🤔🤔
↓今回の参考にしたソース