少しでもこれから在宅を考えている方などの参考になる事を願って✨前回に続いてアルツハイマーがテーマになります😃
前回の記事を読んだ方でおかしいと思ってくださった方はいないと思いますが、実はみかんを持っていった訪問も「昼休み」に行っているんですよ😣れっきとした仕事なので本来は業務時間中に行くのが当然ですよね💦
でもこの患者さん、生活保護を受けていて、家に電話がなかったんです😣💦
最初は軽度だったので、お宅にある大きいカレンダーの訪問日に大きく
「薬局 11時にくる」

みたいにわかりやすく書いておけば待っていてくれたんですけど、途中からそれも忘れるようになってしまって、実際訪問してみると患者さんが買い物や散歩に行っていて留守😭😭みたいな事が増えたんですよ💦💦
ちなみに僕はこの現象を「空振り」と言っています😏

んで、この空振りをどうしたら回避できるか考えたんですけど、
食事は家でとる方なので「食事時」か、早寝早起きする方だったので「寝る前」の選択肢を取っていました😅
朝の出勤前にお宅に寄る事も考えたんですけど、試しに行ってみたらもう朝の散歩に出かけられていたためダメでした🤣

そんなこんなで食事時に行くと高確率でいてくれるので「昼休み」に訪問して、それでもだめなら「仕事終わり(20~21時)」に訪問するという何とも薬剤師らしいホスピタリティを発揮していた時がありました🎊(もちろん無償です)

もし寝たきりに近いアルツハイマーの患者さんであれば、いわゆる徘徊みたいなことは無いので必ず家にいてくれるんですけどね😅
もし、これから居宅のアルツハイマー患者さんを受ける際は薬局でそのあたりをどう臨機応変に対応していくかはよく検討されてから受けるようにしてくださいね✨😊✨
よろしければ以下のサイトにて応援お願い致します。
あなたの1票が哀れなペンギン1匹を救います。笑

→薬剤師ランキング←


→にほんブログ村←
→にほんブログ村←