今日は我ながら特にニッチなタイトルだな~🤘笑
こんなタイトルでも見てくださった方に前もってお礼を申し上げます💦笑
ただ僕の陰での頑張り(仮)をどうしても誰かに聞いてほしかったんです笑
仕事で去年自分が関わった薬局の経営分析なぞしています🤔🤔

店舗当たりの去年の月別処方枚数、医療機関ごとの月別枚数やシェア比や処方箋単価や粗利なんかを分析して来年の動向を予測して根拠のある数字を算出して予算を組む指標にします💦(細かい計算は苦手だ~💢)
そこで結構びっくりしたんですけど、去年はコロナの影響もあってどこの薬局も大学病院の処方箋単価が爆発的に上がりました
※(単価=調剤料+薬剤料)
やっぱり先生が2週に1回で診ていた患者さんを感染リスクを少しでも下げるために1か月に1回とか、2か月に1回位まで下げたのが原因でしょうね~😫大学病院なんかはコロナ前と後で倍くらい単価が変わりました🙄
業界ニュースでもそんな事書いてあったの見ましたがデータも概ね間違ってなかったです🤣
僕が関わっている薬局は全医療機関でいうと単価は1.2~1.5倍位は上がってました🎃🎃
が、しかし💦
単価は上がっているけど、受付の回数は減っているので受付1回あたりに取れる加算が減る分、薬局の収入は全体的にどこの薬局でも下がっているのが現状なのではないでしょうか😣薬剤費なんて大手じゃないと大して薬価差益も無いから単価高くてもあんまり意味ないでしょうし💥💥大事なのは調剤料(粗利)の部分・・・

今まで1か月おきに通ってた人が2か月とか3か月処方に変わったりすると欠品も起きちゃうし、次回分用意するのに在庫も圧迫することになっちゃうし、患者さんの来局頻度が減ることはあんまり良いことは無い😫
出店攻勢で薄利多売でプラス収益を出した会社があるとは聞いていますが、個人店や小規模チェーンで前年比を上回った薬局はとんでもなくレアでしょうね💦

そこにきてまた週末から緊急事態宣言💫

このままでは本当に薬剤師業界はどうなってしまうのでしょうか☃
業界的に長い冬になりそうだな~
薬局業界こそ緊急事態宣言を出したいっ😫(切実)
業界を盛り上げる明るいニュース求むっ🤪笑
この記事が為になった、面白いと思ったら励みになるのでgoodボタン、コメントなどしていただけると嬉しいです☺
よろしければ以下のバナー(ブログのリンク)をぽちっと応援お願い致します。
あなたの1票が哀れなペンギン1匹を救います。笑


「ペンギンは、笑顔の薬剤師さんが患者さんを笑顔にできる薬局づくりを目指します✨」
