今回は新人薬剤師の教育をしていて実際に僕が遭遇した保険調剤の間違いをご紹介しようと思います😆💦
反応良かったらこれもシリーズ化出来たらいいなあ~なんて・・・
新人薬剤師さんに保険調剤に関して聞かれたので、全国の新人薬剤師さんも同じような悩みがあるのではないかと思ったのです😅笑
そんなことはさておき、では今日の問題です😆💨
「1日おきに服用する薬が14日分(飲み終わるまで28日かかる)処方されているときは調剤料は何日分で算定する?」

この隔日投与するケースって結構ありますよね💨
例えば1日1回の血圧の薬を飲んでた人が
先生「血圧の調子良いから今度から2日に1回で続けてみましょうか」

てな経緯で1日1回就寝前1錠14日分 隔日投与
みたいな用法になるケースとか❗❗
この程度の問題皆さんには簡単すぎますでしょうか・・・
~~~~~シンキングタイム~~~~~

では正解発表です🎉
算定は実際に患者さんが飲む日を基準にするので、調剤日数は14日分で算定します👍
患者さんが服用する日を基準にすれば、この応用編みたいな処方箋が来た際も対応することが可能なので、知らなかった人は是非覚えていってください😄✨目指せカッコいい薬剤師😉
知ってた人は素晴らしい🎉知っていて最後まで見てくれたなら本当にありがとうございますっ😆💦
この記事が為になった、面白いと思ったら励みになるのでgoodボタン、コメントなどしていただけると嬉しいです☺
よろしければ以下のバナー(ブログのリンク)をぽちっと応援お願い致します。
あなたの1票が哀れなペンギン1匹を救います。笑


「ペンギンは、笑顔の薬剤師さんが患者さんを笑顔にできる薬局づくりを目指します✨」

1+